格安SIM

【楽天モバイルの可能性】ネット回線を解約してテザリングでいける?【ノマドワーカーにも】

自宅のネット回線を契約せず、スマホのテザリングだけで運用することは可能なのか?これは節約を考えている人や、ライフスタイルの変化に柔軟に対応したい人にとって、気になるテーマだろう。
特に最近では楽天モバイルが格安SIMとしても優秀であり、無制限プランもあるため、自宅の固定回線の代替手段として使えるのではと思い調べてみた。本記事では、テザリングだけで生活できるのか、そのメリットとデメリットを考察しつつ、楽天モバイルを中心にノマドワークとの相性についても触れていく。

楽天モバイルはデータ無制限

考えたきっかけは引越しだった。回線を新たに契約するのも面倒だし、その頃ミニマリストに憧れを持っていたのもあってデータ無制限の楽天モバイルの契約を考えた。

結論として契約はしなかった。理由は同郷の友人が実家に帰った際、繋がらなくてイライラするよという

固定費を削減できる

自宅のインターネット回線を契約すると、光回線なら月額で約4,000円〜6,000円ほどのコストがかかる。この固定費を大幅に削減するこいができる。
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、データ無制限で月額3,278円(税込)。固定回線よりも安く、さらに外出先でも同じ回線を使えるため、非常にコスパが良い。

外出先でも同じ環境で作業ができる

ノートパソコンとスマホがあれば、カフェやコワーキングスペース、公園、自宅などどこでも同じネット環境で作業ができる。特に楽天モバイルは「楽天回線エリア内なら無制限」なので、都内や主要都市では固定回線のように使うことが可能だ。

回線工事が不要

固定回線を契約すると、開通工事が必要なケースが多い。特に光回線は工事日程の調整や、引っ越しのたびに新たな手続きが必要になる。そのよおうな手間から開放されるため、転勤などで引越しが多い人にもおすすめできる。

楽天モバイルのテザリング性能はどうか?

楽天回線エリアなら無制限で使える

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、楽天回線エリアならデータ無制限で使える。これは固定回線の代替手段として非常に魅力的だ。

通信速度が安定しない

楽天モバイルの通信速度は、環境によって異なるが、都内では下り50Mbps〜100Mbps程度出ることが多いようだ。これは動画視聴やWeb会議にも十分な速度だ。

都内であれば速度も安定しているが、地方や地下では電波が弱くなることがある。また、テザリング自体がスマホの電波を利用するため、光回線のように常時高速というわけにはいかない。

バッテリー消費が激しい

スマホのテザリング機能を長時間使用すると、バッテリーの消耗が激しくなる。モバイルバッテリーを持ち歩く必要があり、長時間の作業には向かない。

ノマドワーカーとの相性も考えてみた

調べていて初めて知った言葉なのだが、拠点を持たずに働く人々のことをノマドワーカーというらしい。ネット環境がない場所で仕事をするためにはモバイルWifiなどを契約する必要があるのだが、楽天モバイルのデザリングで代用可能なのか考えてみた。

ちなみにノマドは、フランス語らしく遊牧民や放浪者を意味するnomadeを語源としているらしい。窓がないところで仕事してるからノー窓ワーカーじゃないのか、、、

都市部なら問題ない

楽天モバイルの通信環境は都市部では非常に安定している。ネット環境のない公園やカフェでも問題なく作業できる。

地方では不安定

一方で、地方では楽天回線が不安定になることがあり、出張が多い人や地方移住を考えている人には向かない。私自身も地方へ行くことが多いため、楽天モバイルをメイン回線にするのは断念した。
大自然の中でパソコン作業とはなかなか難しいみたいだ。

テザリング運用は楽天モバイル次第

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を活用すれば、都市部ではテザリングのみで十分なネット環境を確保できる。しかし、地方では電波が不安定になりやすいため、ネット回線の代わりにするのは難しい。
また、テザリング運用には「通信の安定性」や「バッテリー消費」などの課題があるため、使い方に応じて検討するのが重要だ。
都市部に住んでいて固定費を削減したい人には楽天モバイルのテザリングは十分選択肢になるが、地方で生活する予定のある人は光回線を契約するのが無難だろう。

ABOUT ME
@jube
九州地方出身。普段は個人事業主としてサービス業を行っている。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。